企業理念

「バラ用支柱」&「メッシュポケット」を使った都市型ガーデニングのこだわり
”シンプルでもオンリーワン”
ネジや部品を使用しない
アイデア
特許登録第5367141号
意匠登録第1482209号
〃 1583994号
〃 1665950号
〃 1630921号
<きっかけ>
下記のサイトに感動して、2014年より「都市型ガーデニング」に取り組んでいます。
都市型ガーデニングの夢Vol-1

村田バラ園

都市型ガーデニングには、壁面と狭い場所の有効活用が重要。
「縦型支柱」が良いと気づき、たどり着いたのが金網(ワイヤーメッシュ)の活用でした。
ワイヤーメッシュ(イメージ図)

※イノシシ対策用金網でご紹介
一部拡大図(ねじり)

※突起部分も同様
<金網の課題>
・突起部分の危険性
・針金やネジを使った固定方法
安全性と施工方法で広く活用されていない。
(建築資材、イノシシ対策等)
使用済み針金(イメージ図)

※紛失すると危険
<逆転の発想で解決>
危険とされる突起で金網同士をくっ付ける(特許)
”ネジや部品が不要な結合方法”
バラ用支柱(イメージ図)
※木材杭は旧の設置方法
一方の金網を湾曲させて、他方の金網に左右の突起部分を差し込めば、反発力で双方はガッチリ結合(概要)
詳しくはこちら
※突起は保護キャップまたは、半円に曲げることで解消。
<発想の転換で簡単な設置>
鉄筋杭で金網を縫う(アイデア)

”縫った杭を打ち込めば完了”
設置前後の比較(イメージ図)
縫い針を(杭)、布を(金網)とすれば、杭を金網に縫ってから打ち込むと、金網は杭と地面にガッチリ固定できる。
<こだわり>
・ネジや部品が不要
・取り付け取り外しが簡単
杭が縫いやすいデザイン(意匠)

フェンスで鉢花が交換できるポケット(意匠&特許)
”鉢花交換でお花のおもてなし”
実施例(イメージ図)
さらに詳しくはこちら
メッシュポケット(イメージ図)
※オールステンレス製で取り付け取り外しも簡単
<こだわり>
・底面は針金1本で仕上げる
・ネジや部品を使用しない
”部屋での小物入れとして”
実施例(イメージ図)
※ポケットの色は印刷用に黒くしています。
”ポケットサイズが変わります”
実施例(平面図)
※取り付ける幅を広くすると小物入れになります。
メッシュポケット(イメージ図)
※オールステンレス製で取り付け取り外しも簡単
<こだわり>
・底面は針金1本で仕上げる
・ネジや部品を使用しない
”部屋での小物入れとして”
実施例(イメージ図)
※ポケットの色は印刷用に黒くしています。
”ポケットサイズが変わります”
実施例(平面図)

※取り付ける幅を広くすると小物入れになります。

底面を透明板にしたディスプレイ用品 (意匠&特許)
<ポイント>
・小物が入る。
・取り付け幅を変えて形状を選択。
(広くするとスリムなポケット)
”柔らかな丸みで商品を演出”
実施例(イメージ図)

※ポケットの色は印刷用に黒くしています。
<夢・希望>
”地域の町並みが「花と緑で明るくなる」ことを願っています”

「バラ用支柱」の魅力
”窓から見える光景”

室内から
お客様宅(2014年05月24日10時)
植え付けから約2年経過

窓を開放
<ご提案>
窓から見える光景を変えることができる『バラ用支柱』
<お客様に必要なもの>
・新聞紙1ページ程の広さ
・バラ用支柱
・工具(重さ1kg程の両口ハンマー)

<バラ用支柱とは>
・支柱本体:縦が約180cm×横が100cm程の大~50cm程の小)
・付属品として杭2本:先がとがった鉄筋:φ13ミリ×150cm

<おすすめポイント>
・支柱の材質(ステンレス、亜鉛メッキ)
・杭の本数で強度を増すことが可能。
・小では杭1本も可能。